8月下旬からすっかり秋の気配ですね。
9月から11月頃まで、日本酒は「ひやおろし」というお酒が市場に出回ります。
今日はその「ひやおろし」について紹介です。
「ひやおろし」とは
冬に絞られたお酒を、春先に一度火入れ。
加熱殺菌したものを、夏の間に涼しい温度で保たれた酒蔵で貯蔵し、熟成させ、秋の訪れとともに出荷されるお酒の事を「ひやおろし」と言います。
ひやおろしは、夏の間に樽の中で熟成されたことによって、ピリピリとした鋭さが消え、穏やかなふくらみとまろやかさが特徴。
この「樽の中で熟成」がポイント。
早く熟成されるもの、ゆっくりと熟成されるものの違い。
そして、出荷時期によって、味が変わっていくことも、ひやおろしのもう一つの特徴でもあるんです。
9月のお酒は
9月に出回っているひやおろしは、夏を越し、涼しい風が吹く時期に出始めることから、「夏越し酒(なごしざけ)」と呼ばれるそうです。
秋一番のお酒。
勿論お酒によっても違うのですが、熟成がまだ完成しきってない、ちょっと残るさわやかな酸味…というかスッキリ感がポイント、でしょうか。
この時期の飲み方は
通常ひやおろしは、冷から燗まで楽しめるのですが、「夏越し酒」は、冷か常温がオススメです。
燗にすると、スッキリとした味わいが抜けてしまうので。
「みぞれ酒」を進めている方も多いようです。
マイナス10〜15℃でゆっくりと冷やしたお酒を、冷やしたグラスに入れると、氷結してシャーベット状になる、という方法です。
詳細や作り方はこちらのまとめサイトをどうぞ。
是非お試しあれ。
合わせる肴は
合わせるのは、やはり秋の味覚がオススメ。
秋刀魚
鮭
シンプルに焼き鮭や、キノコとバターを一緒にホイル焼きでどうぞ。
本日のまとめ
美味しい日本酒の季節がやってきましたね。
まずは、夏越し酒のひやおろしからスタートです。
また美味しいひやおろしを手に入れたら試飲レポしたいと思います!
日本酒のアレコレ書いてます
酒造年度「BY」って知っていますか?明日は日本酒の新年度スタート!新しい季節がやってくるので「醸造年度」について書いてみた!
グラスを升に入れてなみなみと注がれる「もっきり」の飲み方について考察してみた
日本酒にも旬がある?この時期だけの日本酒「あらばしり」の楽しみ方について
オススメひやおろしはこちら
長羅ある
最新記事 by 長羅ある (全て見る)
- 弊ブログ、7周年迎えたらしいです - 2022年1月26日
- 「イナズマロックフェス2018」2日目 会場の様子をレポートするよ![イナズマロックフェスレポ その2] - 2018年9月24日
- 「イナズマロックフェス2018」1日目 会場の様子をレポート![イナズマロックフェスレポ その1] - 2018年9月23日