函館・江差の旅2日目ダイジェスト。
この日は、移動して、江差へと向かいます。
1日目の様子はこちら
函館・江差の旅2日目ダイジェスト
函館江差の旅2日目スタート。
ホテルは素泊まりのプランだったので、函館駅まで行き、朝市にて朝ごはん。
朝から豪華に海鮮丼!
2日目は江差へと向かいました。
江差までは、以前は江差線という鉄道があったのですが、2014年になんと廃線。
ということで、レンタカーで行くか、バスで行くかという2択になります。
レンタカーも考えたのですが、江差までは山道。
11月ということで雪も心配だったので、結局キャンセルして、バスにしました。
ちなみにバスだと江差まで2時間ちょっとという旅・・・。
新幹線で名古屋まで行けますね。
江差の入り口部分にあたるのがこちら、追分会館。
江差追分、って有名ですね。
ここは、江差追分の歴史などの展示もあるようです。
この江差は、箱館戦争時には、幕府軍の直轄地だった場所。
江戸幕府が所有していた、開陽丸という軍艦をここに置き、箱館戦争の際の海戦で使おうと考えていました。
が、その開陽丸は座礁し、沈没。
「その様子を陸から見ていた土方副長が、悔しくて近くの松の木に拳をぶつけ、その後松の枝は横に生えてしまった」という伝説が残る松がこちら。
その開陽丸が引き上げられ、船体は復元。
開陽丸の遺物が展示されている資料館になっているんです。
甲板にも出ることができます。
当時の幕府軍を思いながら、江差の海を眺めました。
この日、江差の海は大荒れ。
こんな波が押し寄せていれば、開陽丸だって座礁しますよね。
江差の名物といえば、にしん。
名物のにしんそばもいただきました。
寒い日にあたたかいそば、幸せです。
江差には「いにしえ街道」という通りがあり、街並みが明治・大正時代のような建物が並ぶ通りがあります。
街並みを歩くだけでも楽しい通り。
そして、また同じ時間をかけて函館へ。
今日の宿は、函館からもすぐのところにある、湯の川温泉。
市電の停留所そばには足湯もあります。
のんびりと温泉に浸かり、美味しいご飯を食べ、本日は終了。
移動中のバスの中でも寝ていたのに、夜もぐっすりでした。
新選組関連の名所はこちらも
「 旅籠茶屋 池田屋 はなの舞」池田屋事件の舞台は居酒屋に! 新選組ファンは必訪 遊び心満載のお店
「高幡不動尊金剛寺」土方歳三の菩提寺 ひの新選組まつりの日には、パレードの隊士が一同に会する圧巻のスポットに
「第19回 ひの新選組まつり」レポート 新選組隊士パレードは今年はさらにパワーアップ!銃撃戦も繰り広げられました!
会津「阿弥陀寺」新選組 斎藤一の墓&会津東軍墓地&鶴ヶ城の御三階と見所が満載のお寺
「愛宕山地蔵院石田寺」土方歳三の墓もある 勝負運の観音様を祀っている高幡山金剛寺の末寺
函館・江差を旅行するならこちらも

長羅ある

最新記事 by 長羅ある (全て見る)
- 弊ブログ、7周年迎えたらしいです - 2022年1月26日
- 「イナズマロックフェス2018」2日目 会場の様子をレポートするよ![イナズマロックフェスレポ その2] - 2018年9月24日
- 「イナズマロックフェス2018」1日目 会場の様子をレポート![イナズマロックフェスレポ その1] - 2018年9月23日