色々なフードフェスなどでもすっかりおなじみになっている、日本のクラフトビール。
今回は、新潟の地ビール「スワンレイク・ポーター」をいただきました。
ビールについて
新潟県阿賀野市にある瓢湖屋敷の杜ブルワリーさんが醸しているクラフトビール。
このビール、アメリカで2年に一度開かれている「ワールドビアカップ」で、2回もゴールドメダルを受賞している”世界が認めた”ビールです。
「ポーター」というのは、焙煎した茶色麦芽を用いているので、色は黒色。
ポーターの特徴としては、焦がした麦芽の芳香とホップの苦さ、というのが挙げられます。
しかし、このビールは、単に苦いだけではないんですね。
このお水は、白龍酒造さんとか日本酒の仕込み水としてもつかわれている、柔らかい水。
ローストした麦芽の香りを感じながらもすっきりと飲めるビールです。
合わせる肴は
ロースト系のビールには、お醤油味のものがよく合います。
ということで、こんな和食メニューはいかがでしょうか。
肉じゃが
ビールのローストの香りと一緒に楽しめるメニュー。
肉料理にも合います。
本日のまとめ
酒どころでもある新潟のクラフトビール。
麦芽の苦味を感じずつも、すっきりと飲めるので、苦味が苦手という人にもオススメしたいビールです。
美味しいビールならこちらも
「エチゴビール ペールエール」日本で第一号の地ビール! 華やかな香りと苦味にほのかな甘みを感じるビール
「酒蔵仕込 京都麦酒 ゴールドエール 」黄桜酒造が醸す、ほのかに日本酒の風味がする地ビール
「COEDOビール 瑠璃-Ruri-」柔らかいハーブ風味と爽やかな喉越し 食中酒にピッタリなビール
クラフトビールを知るなら

長羅ある

最新記事 by 長羅ある (全て見る)
- 弊ブログ、7周年迎えたらしいです - 2022年1月26日
- 「イナズマロックフェス2018」2日目 会場の様子をレポートするよ![イナズマロックフェスレポ その2] - 2018年9月24日
- 「イナズマロックフェス2018」1日目 会場の様子をレポート![イナズマロックフェスレポ その1] - 2018年9月23日